福岡市中央区の婚活カウンセラー エミリー縁結びサロンの塩見恵美です。
お気軽にエミリーと呼んでくださいね!
私の自己紹介はこちら。
今回のブログはマッチングアプリってどうなの〜?と、よく聞かれるので、そのお答えです。
マッチングアプリで結婚できないの?

マッチングアプリは、誰もが目にしたことがあるのではないでしょうか?
私も過去に登録したことがありました。
ネットで「マッチングアプリ」とか「婚活アプリ」と検索したら何件かヒットします。
最近は種類も増え、会員も増えている様子。
結婚相談所じゃなくても、マッチングアプリで結婚できるのではないか?
「それなら安いマッチングアプリのほうがいいよ」と思われる方へ向けた私の体験談です。
ここに書くことは、私がマッチングアプリを利用した時の印象で、あくまで主観です。

マッチングアプリの信頼性は?
私は過去にマッチングアプリに登録したことがあります。
当時は「結婚までではないけれど、パートナーがほしい」
と言った感覚でした。
登録も無料だし、月会費も不要。(プランによっては会費が必要な場合もあります。男性は有料という場合もある。)
中には本気で結婚をしたいと思っている人もいるとは思いますが、どのくらいのパーセンテージかは、誰も把握できていないと思います。
私は、結婚相談所で利用する、マッチングシステムとマッチングアプリでは『登録者本人の本気度』が違うと思っています。
また、マッチングアプリには活動していない登録者もいます。
無料だし、データ消去せずにそのままほったらかしというパターンです。
ですので、登録者数=活動者数ではない気がします。

マッチングアプリを利用するにあたって、安全性は?
セキュリティで言えば、アプリ内のチャットでやりとりしていれば大丈夫かもしれませんが、そのチャットが使いにくく「LINEの交換をしましょう」と、いうことになります。
個人の連絡先を交換してしまったら、あとは自己責任。
私はたまたま、誠実な男性とやりとりしたので、何も起こりませんでしたが、やはり、相手の顔が見えないので、個人情報の交換は慎重に行う必要があります。
また、中には外国の男性が混ざっていることもあります。
チャットで連絡が来たので、試しにやり取りをしてみると
「日本での勤務が始まる」
「自分は軍人だ」
「日本に行ったら会いたい」
「君のことを考えたら胸が張り裂けそうだ」
など、英語のメッセージが送られてきていました。
どう考えても怪しい・・・。
何が言いたいかというと、身分証の登録が不要なものもあるので、相手の保証はされません。
マッチングアプリって怪しい人ばかりなの?
マッチングアプリが怪しい人ばかりか?
そんなことはなく、もちろん誠実な方もいらっしゃいます。
私が連絡を取り合った方は、結婚や交際に真面目に向き合っている方ばかりでした。
ただ、中には匿名をいいことに、誠実ではない方も存在しているということです。

独身しか登録できないんですよね?
残念ながら、そんなことはありません。
結婚相談所と違い「独身証明書」の提出が義務ではないので、既婚者も紛れ込んでいます。
私が連絡を取り合って、お会いした方の中に実際に結婚している方がいました。
(本人の自己申告により発覚 笑)
「飲みに行ったりするガールフレンドが欲しかった」と言われていました。
でも本心は、「あわよくば」という思いがあったかもしれませんよね〜。

婚活アプリについてまとめ
1、本気で結婚の覚悟がある人はあまりいない。
2、安価なので色々な人がいる。
3、誰も守ってくれないので自己防衛は必須。
4、一歩間違えたら不倫になる可能性もある。
5、結婚の可能性はゼロではないが、はっきりとしたエビデンスはない。

とりあえず恋愛相手を見つけて、一定期間付き合って、良ければ結婚しようかなという感じの方は婚活アプリも良いのではないかなと、思います。
ただ、「1年以内に結婚したい」「確実に結婚できる人と恋愛したい」など、はっきりと結婚の覚悟がある方は、余程強靭なメンタルを持っていないかぎり、結婚相談所をオススメします。
どうしても、結婚相談所に登録するのはイヤな方は、婚活アプリで成婚した人もいるので、そう言った方の体験談を読んだり、教えてもらうのも良いかもしれませんね〜

福岡市中央区にある、エミリー縁結びサロン(IBJ日本結婚相談所連盟所属)では、本気で結婚したい方の結婚相談や婚活カウンセリングを行っています。
メールでお問い合わせくださいね。