Blog ブログ

相手の共感を得るには?

福岡市中央区の婚活カウンセラー エミリー縁結びサロンの塩見恵美です。

お気軽にエミリーと呼んでくださいね。

私のことを知りたい方は、『自己紹介』をご覧ください!

さて、今回は相手からの共感を得るには?

と言うことについて。

相手からの共感を得るには?

このテーマは、私が受けているブログ塾でのお題で、

「共感されるブログに必要な要素とは」と言うもの。

共感されるブログ・・・

なかなか難しいお題だ・・・。

でも、

これって、ブログだけではなく、個人にも当てはまるのでは?

と思った私は、考えました。

共感ってそもそもなんだろう・・・・・。

共感とは

共感(きょうかん)、エンパシー(empathy)は、他者と喜怒哀楽の感情を共有することを指す。もしくはその感情のこと。例えば友人がつらい表情をしている時、相手が「つらい思いをしているのだ」ということが分かるだけでなく、自分もつらい感情を持つのがこれである。通常は、人間に本能的に備わっているものである。

Wikipediaより

ますます、分からなくなってきた。

なので、自分流に解釈してみました。

共感とは、相手のことを応援したくなったり、相手の言っていること考えていることを受け入れたくなる、受け入れてもいいなと思える。

事ではないかと!!!

では、

応援されたり、受け入れてもらえる人って、どんな人なのか?

私だったら

一生懸命に頑張っている人は応援したくなる

その頑張っているのが、人並外れていたり、

もしくは自分のためではない事を頑張っていたりするとさらに応援したくなったりします。

他に、私のことを受け入れてくれる人、応援してくれる人は、そのまま返したくなる

なんか、共感て得るものではなく、与えることから始まる気がするな〜

だから、ブログだったら、誰かを応援したり

読んでくれる人の役に立てたり

参考になったり

自分の知識を差し上げる想いで書いてあると共感できるかも!と思いました。

人 対 人だったら、まずは相手を理解して、相手がどんなことを喜ぶのかを知ることだったり、考えること。

そうすることで、一緒の想いで喜んだりする事ができるかな〜と思います。

共感の中には、悲しい気持ちや苦しい想いに対しても同じ思いになるという概念もあるみたいですが、

個人的には、そこは無理に共感する必要はないかな・・・

と思います。

寄り添うくらいの気持ちでいる方が、相手のことを受け止められるからね。

まとめ

共感される、してもらうことは最後の結果だったり、付随してくるもの

結局は、自分が相手にどれだけ与えられるかなんです。

自分には、相手に与えられるだけの、それだけの力があるって信じて、

GIVE・GIVE・GIVEしていこうって改めて思いました。

そろそろ結婚したいんだけど・・・

なかなか出会いがない

そんなあなたに

LINE公式アカウント登録していただけると

無料カウンセリング行っています。

お気軽にメッセージくださいね